入れ歯の制作/修理
虫歯や歯周病、不慮な怪我などによって歯を失った部分は、そのまま放置しておくと「両側の歯が寄って噛み合わせも悪くなる」「噛めないので骨厚が薄くなる」などのデメリットが表れてきます。
そこで「機能性を補う」ために、人工的な補綴物(ほてつぶつ)で補う必要があります。
「噛む」「味わう」ということを第一に考えるとインプラントが最もよい治療法なのですが、高額治療費となるため「入れ歯」や「ブリッジ」の治療が一般的となっています。
「入れ歯」と「ブリッジ」の違いについて
「入れ歯」と「ブリッジ」の大きな違いは、「入れ歯」は取り外し式(インプラント義歯は除く)で「ブリッジ」は固定式(取り外しができない)であることです。
本来なら、取り外す必要の無いブリッジの方が噛めるのですが、装着する際に健康的な隣接する歯を削って土台にする必要があるため、隣接歯が無い奥歯などでは部分入れ歯を用いる場合も多いと言えます。
【部分入れ歯/ブリッジ(強度のあるメタルボンド)】
入れ歯について
入れ歯は、自分の歯が一本もない方(無歯顎)を対象とした「総入れ歯」と、歯の一部が欠損したためにそれを補う「部分入れ歯」の2種類に分かれます。
当院の入れ歯は、歯科用プラスチック(レジン)を素材とした健康保険適応のものを基本としています。
ただ必要最小限の機能回復を目的として製作されるため「審美性」「装着感」「熱伝導」などを重要視する方には、土台(床)を熱伝導の良い金属として、歯の変わりの部分を審美性が良いセラミックなどの素材を使った自費のものも提供しています。
≪左:総入れ歯/右:部分入れ歯≫
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いについて
≪左:自費の金属床/右:保険のレジン床≫
★ 保険の場合
入れ歯本体の材質はプラスチックが主体のため、強度確保のためにかなりの厚みがあります。
その結果、違和感、発音のしにくさ、食事時に熱が伝わりにくい等が起こります。
★ 自費の場合
薄い金属の使用によりこれらの欠点を減らすことができ、会話がスムーズになり、食事の感覚も得られ、一体感や装着感は向上します。また十分な強度があり撓(たわ)みも少ないので、残っている歯にも優しく咬み合わせの保全にも役立ちます。
ブリッジについて
ブリッジを用いた治療も、健康保険適応のものを基本としています。
ただ健康保険では、犬歯までは白いプラスチックで作ることが可能ですが、臼歯などは昔から知られている金属(銀歯)となってしまいます。「審美性」を重要視する方には、セラミックなどの素材を使った自費のものも提供しています。
歯が少数本(1~2本程度)欠損(抜けている)している場合は、その両隣りの歯を削って土台として、固定式のブリッジによって補います。
固定式のブリッジには、抜けてる歯の本数や残ってる歯の場所、材質により保険でできるものと保険適合のものと自費のものがあります(右は自費の白いブリッジ)。
【健康保険のブリッジ/セラミック・ブリッジ(オールセラミック)】
入れ歯の制作費用について
金属床義歯 | 総義歯 | 200,000円(税別) |
部分義歯 | 200,000円(税別) | |
ノンクラスプ義歯 | 少数歯~多数歯 | 100,000円~150,000円(税別) |